|||||||||||||||||||||

なんぶ電子

- 更新: 

ギフトIDからnanacoにチャージ

利用しているクレジットカードのポイントの有効期限が切れそうだったので、何か使えないか調べていたところnanacoに変換できることがわかり利用してみました。その際の手続きが意外と面倒なものだったので、覚書として残しておきます。

nanacoのギフトID

今回の筆者の場合サイトの画面に直接ギフトIDが表示されました。コピペなら問題ないのでしょうが、自分で書き写す場合は念のため写真に撮っておきましょう。大文字小文字を区別する文字列となっています。ギフトIDには有効期限がありそれも併せて載っています。イメージ的には次のような感じになります。

nanacoギフトID

専用のページに登録

まずnanacoのギフトIDを使って、専用のWebサイトで申請します。

nanaco公式サイトに行き「会員メニューログイン」のページに進みます。

nanaco番号はカードの裏面に記載してある16桁のコードです。筆者が持っていたエクスプレスのスピードパスと一体型のものの場合は刻印となっていました。それに加えて7桁の番号を入力します。スピードパスの場合はnanaco番号の次に書いてある7桁のコードです。

nanaco会員メニューログイン

ログイン後、「nanacoギフト登録」の画面に進み、(「ご利用約款」を確認の上、)「ご利用規約に同意の上、登録」をクリックします。

nanacoギフト登録>

別サイトがPOPアップで表示されますので、そこに入手したギフトIDを入力し「確認画面へ」をクリックします。

nanacoギフトID入力

確認画面では特にすることはありません。よければそのまま「登録する」をクリックします。

nanacoギフトID確認画面

次の画面ではこれまでのギフトの内容と、「ギフト受取可能日時」が表示されます。この日時を覚えておいてください。次の画面に受け取り方法が表示されます。

nanacoギフトID登録完了

nanacoギフトの受け取り

ギフトIDを登録しただけではnanacoのポイントは反映されません。別途受け取りをする必要があります。nanacoのICチップにポイント情報が含まれるので、それを更新する必要があるからなんじゃないかと思います。気を付ける点は1点のみ先に表示されたギフト受取可能日時を超えていないと受け取りできません。

受け取りといっても、残高確認をするだけでいいです。ここでは店頭の端末で受け取ってみました。

まず、店頭端末の画面から「電子マネー」を選択します。

nanacoギフトの受け取り(残高確認)

nanacoの取引という画面で「残高確認」をします。端末右端にあるセンサーにnanacoをかざしてください。

nanaco残高確認

自動的に受け取りが行われ、「マネー残高」に足されて表示されます。マネー残高の下に、センター預かり分という表記で受け取った金額が表示されます。

nanacoギフト センター預かり分

他、端末を使わないでも、店頭で残高確認をしてもらう事でも受け取ることができます。この時単なる支払いだけではダメなようです。

筆者紹介


自分の写真
がーふぁ、とか、ふぃんてっく、とか世の中すっかりハイテクになってしまいました。プログラムのコーディングに触れることもある筆者ですが、自分の作業は硯と筆で文字をかいているみたいな古臭いものだと思っています。 今やこんな風にブログを書くことすらAIにとって代わられそうなほど技術は進んでいます。 生活やビジネスでPCを活用しようとするとき、そんな第一線の技術と比べてしまうとやる気が失せてしまいがちですが、おいしいお惣菜をネットで注文できる時代でも、手作りの味はすたれていません。 提示されたもの(アプリ)に自分を合わせるのでなく、自分の活動にあったアプリを作る。それがPC活用の基本なんじゃなかと思います。 そんな意見に同調していただける方向けにLinuxのDebianOSをはじめとした基本無料のアプリの使い方を紹介できたらなと考えています。

広告