換気扇やホットプレートを分解清掃
大掃除の時に手間がかかるキッチンの換気扇。その汚れは内側の油と外側の土埃がまじりあっていて頑固です。しかし、こびりついてしまう前に掃除すれば忙しい年末には簡単な掃除で済ますことができます。
もう諦めていて昨年末も掃除していないという人もいるかもしれません。しかし考え直してみてください。
換気扇が掃除しにくいもう一つの理由は、手の届きにくい高い場所にあるということです。これを攻略するだけで掃除は驚くほどに簡単になります。ここではその手順を説明します。余裕のある時に一度やってみましょう。
準備するもの
機種によると思いますが、筆者の家にあったNational(Panasonic)の換気扇は取り外しに工具は必要ありませんでした。ただドライバーセットやペンチ等があれば心強いかもしれません。
工具のほかには次のようなものは必要だと思います。
- 手袋
油汚れが肌に映らないように、また洗剤が皮膚から入らないように手袋は必須です。厚手のものより薄手の使い捨てのものをこまめに取り換えるようにしましょう。油汚れがついた手袋でほかの場所を触れると汚れが移ってしまいます。
- ブルーシート・段ボールの切れはし
取り外した、換気扇を置いておく場所に必要です。一度も取り外したことがなければかなり汚れているとおもいますので、少しぐらい飛び散ってもいいように広範囲に敷きましょう。塗装用の養生テープで抑えたり、布マスカーなどを使うのもいいかもしれません。
- 洗剤
油汚れはアルカリ系の洗剤を使うのが基本です。個人的には強い洗剤は好きではないですが、セスキやアルカリ電解水では力不足です。
- ぼろ布・ウエス・キッチンペーパー
たくさん用意しましょう。耐久力のある布で最初に大まかに汚れを落として、仕上げは汚れ移りがしないようキッチンペーパーで拭くのが効率がいいと思います。
- 割りばし・木べら・竹串
先のぼろ布と同じ用途ですが、厚くこびりついた汚れは割りばしや使い捨てのアイスクリームの木べらのようなものでこそいでおきましょう。
- バケツ
水を汲み置いておきます。洗剤拭きのあと水拭きをします。
場所は屋外できるならその方がいいです。小さな油汚れの断片をスリッパの裏に着けたりするとスタンプの要領で家じゅうに汚れが広がってしまい大変なことになります。そとでできない場合は、しっかりとブルーシートで島を作って、スリッパも履き替えるぐらいに気を付けましょう。
換気扇の取り外し方
筆者の家の「Natioal FY-25P4」での話です。他のメーカーの場合は一度換気扇メーカーのホームページを確認して、取り扱い説明書を読んでください。取付方法が書いてあるはずですので、その逆をすれば取り外せます。
- 動線の確保
外した換気扇を置く場所をつくり、そこまでの動線を確保します。特に換気扇の下部は汚れが落ちますのでカバーをするか何もない状態にしておきましょう。
- コンセントを抜きます
- 羽をはずします
羽を外さないでも作業できますが、割ってしまう可能性もあるので先に外して別にしておきましょう。羽を抑えて中心部を半時計周りに回します。筆者の家のものは緩む方向が書いてあってわかりやすかったです。
- 外カバーを外します
下部を上に持ち上げると外れます。引っかかりは上にあります。
- 本体を固定しているねじを緩めます
Natioal FY-25P4の固定ねじは、上部の左右2か所で止められていて、手で緩められるようになっていました。汚れやサビが原因で緩められない場合は、ペンチなどを使ってください。メーカーや型番により場所や構造が違うと思いますので、説明書を参考にしてください。
- 本体を引き出します
手前に引くと本体が出てきます。汚れや埃がひどい場合は飛び散らないように作業前に簡単に掃除をしておきましょう。
掃除
換気扇を外した場所や、羽、本体と、あとはひたすら油汚れを落とします。電気配線の部分は少しきをつけましょう。再セットの際に挟み込んだり、羽にあたったりしないようにしてください。
先に固まりのような汚れをこそいだり、拭き取ったりしたら、アルカリ洗剤をかけてしばらくまったのち落ちるまで布でこすります。ある程度キレイなったら今度は汚れ移りしないようにキッチンペーパーなどで仕上げ拭きをして、最後に水拭きで薬剤を落としましょう。
キレイになったら取り外した手順とは逆の手順で、取付します。取り外して取り付けるなら買い換えた方が早いと考えるかもしれませんが、高い場所で狭い箇所をふき取るよりはよっぽど効率がいいです。
おまけ
取り外し掃除といえば、この間ホットプレート(ROOM MATE EB-RM8600H)の隙間に落ちた汚れを台座を取り外して掃除をしたので、その作業も「おまけ」として載せます。大した事はしていませんが換気扇とはちがって、メーカーの保証対象外となる「分解」となる行為になります。
鉄板の下の台座の部分は4本のねじで止めてあるだけなので、全部緩めてはずします。半時計回しで緩みます。ねじはくれぐれもなくさないようにして下さい。筆者はカーペットを汚してしまいましたが、このホットプレートは底に穴が開いてますので、汚れが下に落ちるのを受け止めるように何か敷いておきましょう。
スイッチの部分でコードがつながっているので取り外せませんが、傾けることで手を入れて掃除するスペースができます。
下のトレイにこびりついている汚れをキッチンペーパーで拭きとりました。
熱が本体に直接伝わらないようにするのだと思われる金具が4か所にあります。乗っかっているだけなので取れても直せますが、忘れないようにしましょう。
再び取り付けます。ねじの取り付け方に正式な規則はないですが、全体を軽く止めておいて最後に締め増すようにしましょう。締め増しの際も力を入れすぎに注意しましょう。